まじかるブログ

子どもたちに感動!

この辺りでも数日前から桜が咲き始めましたが

3/23(日)一足早く、上級者クラスの会場になる岩瀬町会の会館で

岩瀬さくら祭りが開催されました。







昨年より町会からお声掛けを頂き、

町会スタッフのお昼を子どもたちと作っています。


今回は切干大根とツナの炊き込みご飯と

ひじきのサラダを50食。

11時までに納品。






子どもたちは前回もお手伝いしてくれた5名と新たに2名が加わり7名、

大人は講師2名とお手伝い2名、計11名で回していきます。



炊き上がったご飯をよく混ぜ、

パックに詰められるように冷ますまでが大人の仕事で

ごはんは数回繰り返し炊きます。


その間にパックを1つずつ開き50食分並べ

受け取ったご飯をパック半分に詰め、

刻んだ野菜とひじきとドレッシングを混ぜ合わせ

アルミカップに取り分け、炊き込みご飯のわきに詰め

輪ゴムでパックのフタを止め、割り箸を差し込む作業は子どもたち。


作業内容を説明してさぁ~作業開始!

約束の時間までは1時間余りです。

ここからの子どもたちの働きが凄いです。

言われたことを黙々とする子

遅れ気味のところに回る子

作業をしやすく細かくフォローする子と様々で

大人の我々がこれして、あれしてと指示することなく

50食を作り上げました。

まるでお弁当屋さんのよう! 素晴らし過ぎます!


続いて我々まじかる組のお弁当作り

町会の50個に比べると11個は楽なものです。


お弁当作りが終わるとすぐに料理に関するお得情報のパフォーマンス

ひじきの簡単な戻し方を実演し

切干大根とツナの炊き込みご飯の作り方の説明

まじかるれっすんのご案内と続きます。

講師が実演したり説明している間に

子どもたちは試食品やレシピなどを配ったり

「まじかるれっすんってこんなところだよ~」と

表現したうちわを掲げたり・・・。






ここでも子どもたちは自ら動いてくれました。

凄いです。


続く








  
体験レッスン受付中


公式ツイッターはこちら

YouTubeチャンネルはこちら


<書いた人>

  

 鈴木真理

 ≪食育指導士・マジカルクッキング主宰・子ども料理教室まじかるれっすん代表≫
 我が子の闘病をきっかけに健康食への試行錯誤が始まる。
 やがて「家庭料理教室イージーキッチン」を設立


 大人の料理教室マジカルクッキング、子どものための料理教室まじかるれっすん、
 天然醸造のお味噌作り教室、塩だけで漬ける梅干し教室などを開催中。
 忙しい方やお料理苦手な方の毎日のご飯づくりが楽になるお手伝いをしています。 
 



















過去の記事

全て見る