カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年11月 (6)
- 2024年10月 (9)
- 2024年9月 (9)
- 2024年8月 (8)
- 2024年7月 (7)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (5)
- 2024年4月 (4)
- 2024年3月 (5)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (6)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (6)
- 2023年8月 (5)
- 2023年7月 (18)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (6)
- 2023年4月 (6)
- 2023年3月 (6)
- 2023年2月 (7)
- 2023年1月 (10)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (8)
- 2022年8月 (4)
- 2022年7月 (7)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (9)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (8)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (8)
- 2021年8月 (8)
- 2021年7月 (9)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (10)
- 2021年4月 (8)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (10)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (16)
- 2020年4月 (11)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (9)
- 2019年8月 (11)
- 2019年7月 (9)
- 2019年6月 (9)
- 2019年5月 (17)
- 2019年4月 (10)
- 2019年3月 (14)
- 2019年2月 (12)
- 2019年1月 (19)
- 2018年12月 (16)
- 2018年11月 (19)
- 2018年10月 (30)
- 2018年9月 (24)
- 2018年8月 (28)
- 2018年7月 (20)
- 2018年6月 (29)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (28)
- 2018年3月 (29)
- 2018年2月 (23)
- 2018年1月 (29)
- 2017年12月 (31)
- 2017年11月 (13)
最近のエントリー
HOME > まじかるブログ > 代表のブログ > 主導権は子どもたちに
まじかるブログ
主導権は子どもたちに
私の教室に限ったことでは無く
子どもたちは自分で料理をすると嫌いなものも食べてしまいます。
もともと子どもの好き嫌いはちょっとしたことから始まっています。
食感だったり香りだったり味だったり
あるいは偶然その時にママに叱られたためだったり。
絶対に嫌だという決定打はあまり無いものです。
だからちょっとしたきっかけで嫌いだと思っていたものも食べられるようになるものなのです。
料理が楽しい子どもたちにとって嫌いな食材も「切る」と言う楽しみに変わり
いつのまにか食べていた と言う例は沢山あります。
それでも嫌いなものは嫌い!
と言う子も居ます。
そんな時の魔法がこれです。
「用意した食材は栄養と味のバランスがあるから全く入れないは無しね。
自分が使おうと思う分だけ切れば良いから使わない分を先生に頂戴」
と言って私は手を出します。
大抵子どもたちは嫌いな食材の半分を私の手に置きます。
その時に私はあえて何も言いません。
子どもたちは嫌いな食材もちゃんと調理して自然に食べているのです。
嫌いな食材が入っていることに気づかない子、気づいても嫌だと思わず食べている子、
やっぱり苦手だけどなんとか食べられる子と様々ですが全く受け付けないと言う子はいません。
嫌いな食材を嫌な顔もせず食べている様子をご覧になった親御さんは一様にびっくり!
「うちでは絶対に食べないのに…!」
嫌でも食べられる最大の理由
それは自分で決めたからです。
まじかるれっすんでは自分で決めることは何も嫌いなものの量ばかりではありません。
食材の切り方も同じです。
「細かく切ろうね」と言っても大きめに切りたい子もいます。
「大きめに切ろうね」と言っても沢山切りたい子もいます。
子どもの意思で指示と違う切り方を選んでいるのなら我々は彼らの意思を尊重しています。
たとえ多少芯が硬くても良いんです。
たとえ柔らかくなり過ぎても良いんです。
自分のやりたいようにやってみて初めて気付くことも沢山あり
そこからまた考え修正していけるのです。
ひとつだけが正しい答えではないのですから。
指示と違う切り方をしている場合わからないのか意思なのかを講師がきちんと見極めることが重要になります。
そのポイントについては講師養成スクールでしっかり説明しています。
料理を作る主導権は子どもたちにあります。
自分で決めるから自分で責任を取っているのです。
それが自由で楽しいのです。
まじかるれっすんの講師は子どもたちが大筋から大きく反れないよう道案内しているだけなのです。
カテゴリ:
2018年2月24日 07:00
同じカテゴリの記事
2020/02/08代表のブログ
私には14人の娘がいます
定例会と称して まじかるれっすんの講師たちは 毎月同窓会を開いているかのようです。 講師になる為にお勉強していた頃とは違い、 講師として巣立ってからは以前のように 仲間と頻繁...
2020/02/02代表のブログ
みんなが喜ぶ、そのために・・・
こどもがひとりで料理を作る教室を探しておられた方が まじかるれっすんを見つけてくださり 今日、体験レッスンにご参加くださいました。 (初参加、小学1年生の作品です。)...
2020/01/29代表のブログ
20分で出来ちゃうグラタン!
小学校の家庭教育学級ってご存知ですか? 自治体により名称や制度の違いはありますが 加入して損はない支援だと思います。 小学生の保護者が講演を聞いたり、体験学習をしたり、 工...
2020/01/26代表のブログ
体験レッスンのワンコインキャンペーン開催中
只今 通常価格の85%off、500円でお試し頂ける 子ども料理教室まじかるれっすん。 1月は体験された方全員、5名様の入会が決まりました。 お家の方からは 『フ...