カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年3月 (6)
- 2025年2月 (5)
- 2025年1月 (8)
- 2024年12月 (8)
- 2024年11月 (8)
- 2024年10月 (8)
- 2024年9月 (9)
- 2024年8月 (8)
- 2024年7月 (7)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (5)
- 2024年4月 (4)
- 2024年3月 (5)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (6)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (6)
- 2023年8月 (5)
- 2023年7月 (18)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (6)
- 2023年4月 (6)
- 2023年3月 (6)
- 2023年2月 (7)
- 2023年1月 (10)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (8)
- 2022年8月 (4)
- 2022年7月 (7)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (9)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (8)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (8)
- 2021年8月 (8)
- 2021年7月 (9)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (10)
- 2021年4月 (8)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (10)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (16)
- 2020年4月 (11)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (9)
- 2019年8月 (11)
- 2019年7月 (9)
- 2019年6月 (9)
- 2019年5月 (17)
- 2019年4月 (10)
- 2019年3月 (14)
- 2019年2月 (12)
- 2019年1月 (19)
- 2018年12月 (16)
- 2018年11月 (19)
- 2018年10月 (30)
- 2018年9月 (24)
- 2018年8月 (28)
- 2018年7月 (20)
- 2018年6月 (29)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (28)
- 2018年3月 (29)
- 2018年2月 (23)
- 2018年1月 (29)
- 2017年12月 (31)
- 2017年11月 (13)
最近のエントリー
HOME > まじかるブログ > スタッフのブログ > ベテラン君と新人君
まじかるブログ
ベテラン君と新人君
子どもが最初から最後まで1人で作る料理教室、まじかるれっすん®
主任講師の大野さとみです。
10月も終わりですね。
まじかるれっすんでは、10月は「お好み焼き」を作りました。

長芋の代わりにあるものを入れることで、つくりやすさ、食感、栄養価などを格段にUPさせる
マジカルなレシピです♪
松戸本校でも大好きな子が多かったようで、試食タイムが超絶早かったのが今月の特徴でしたね〜(^^;)
そんな松戸本校のとある1日は、参加者が小学1年生〜中学1年生までの男子5人!
しかも、その内1人は体験レッスン、もう1人はその日入会という新人さん。
2人とも、緊張でカチコチでしたが・・・
あっという間にみんなの仲間入り。

調理の前に講師のお手本を見るのですが、
ベテラン君たちがいちいちボケてくれるので、新人君は笑いが止まりません。
もちろん、講師は突っ込み役(笑)
でも大切なところは真剣に。
火の確認のとき、すっと緊張感が子どもたちの間に広がります。
新人君も、その空気をキャッチ。

楽しさと真剣さのリズムを、体で会得していきます。
さあ!実習です。
一生懸命つくっている新人君の隣で、
「オレ、ここベテランだから!」
と言って安心させようとする小学1年生。

出たごみやいらなくなった道具を、さり気なく片付ける高学年。
そんな風に出来るのも、新しい仲間を自然に受け入れる広い心がみんなの中にあるから♡
きっと、自分たちも初めて参加した日、やさしさに触れたのだと思います。

いつ来ても、誰と来ても、1人で来ても、
「楽しい!」
「美味しい!」
「また作りたい!」
と笑顔で帰って行く。
それが、まじかるれっすんの自慢です♪
子ども料理教室まじかるれっすん®
松戸本校のスケジュールは、こちらです
主任講師の大野さとみです。
10月も終わりですね。
まじかるれっすんでは、10月は「お好み焼き」を作りました。

長芋の代わりにあるものを入れることで、つくりやすさ、食感、栄養価などを格段にUPさせる
マジカルなレシピです♪
松戸本校でも大好きな子が多かったようで、試食タイムが超絶早かったのが今月の特徴でしたね〜(^^;)
そんな松戸本校のとある1日は、参加者が小学1年生〜中学1年生までの男子5人!
しかも、その内1人は体験レッスン、もう1人はその日入会という新人さん。
2人とも、緊張でカチコチでしたが・・・
あっという間にみんなの仲間入り。

調理の前に講師のお手本を見るのですが、
ベテラン君たちがいちいちボケてくれるので、新人君は笑いが止まりません。
もちろん、講師は突っ込み役(笑)
でも大切なところは真剣に。
火の確認のとき、すっと緊張感が子どもたちの間に広がります。
新人君も、その空気をキャッチ。

楽しさと真剣さのリズムを、体で会得していきます。
さあ!実習です。
一生懸命つくっている新人君の隣で、
「オレ、ここベテランだから!」
と言って安心させようとする小学1年生。

出たごみやいらなくなった道具を、さり気なく片付ける高学年。
そんな風に出来るのも、新しい仲間を自然に受け入れる広い心がみんなの中にあるから♡
きっと、自分たちも初めて参加した日、やさしさに触れたのだと思います。

いつ来ても、誰と来ても、1人で来ても、
「楽しい!」
「美味しい!」
「また作りたい!」
と笑顔で帰って行く。
それが、まじかるれっすんの自慢です♪
子ども料理教室まじかるれっすん®
松戸本校のスケジュールは、こちらです
〈書いた人〉


大野さとみ(松戸本校、まじかるれっすん®本部所属)
≪子ども料理教室 まじかるれっすん® 主任講師≫
元幼稚園教諭・保育士。
まじかるれっすん® 開講当初より関わり、代表鈴木真理先生の壮大な夢を実現すべく日夜奮闘中!
松戸本校で子どもたちに囲まれ、養成スクールを卒業した講師の向こうにある子どもたちの笑顔を想像しながら、
子どもとその周りの全てがいつも平和と愛に満ちていることを願っています。
カテゴリ:
2019年10月29日 11:51
同じカテゴリの記事
2019/11/18その他のお料理教室のご案内スタッフのブログ
5分で完成♪簡単ウマい《味噌まぜそば》レシピを公開^^
手作りお味噌を使った 簡単お料理のご紹介《その1》 家族が出払って静かな昼下がり、 皆様いかがお過ごしでしょうか? 普段、家族の為に料理を作っていると、 自分1人分の料理って 手を抜きがちになりま...
2019/11/12その他のお料理教室のご案内スタッフのブログ
高血圧でお悩みの方!必見です(^^♪
《毎日お味噌汁を飲むだけで血圧が下がる!》 一昔前までは、 食べる物が少なく栄養失調等で苦しんでいた我々ですが、 平和と科学の進歩により 裕福な時代を迎えることが出来ました。 すると、 今度は生...
2019/10/03スタッフのブログ講師養成スクール
笑顔がはじける先生たち♡
千葉県松戸市から始まった、子ども料理教室《 まじかるれっすん®︎ 》のブログへようこそ! 講師養成スクール、講師の大野さとみです。 まじかるれっすんでは、子どもが...
2019/06/24スタッフのブログ
講師養成スクールが、まもなくリニューアル!
子ども料理教室の先生になりたい方は、学び易く、指導し易い教材があれば、 自信を持ってご自分の教室を開けそうですね! 千葉県松戸市から始まった、子供が1人で最初から最後まで作る料理教室 ≪ まじかる...