カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年3月 (6)
- 2025年2月 (5)
- 2025年1月 (8)
- 2024年12月 (8)
- 2024年11月 (8)
- 2024年10月 (8)
- 2024年9月 (9)
- 2024年8月 (8)
- 2024年7月 (7)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (5)
- 2024年4月 (4)
- 2024年3月 (5)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (6)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (6)
- 2023年8月 (5)
- 2023年7月 (18)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (6)
- 2023年4月 (6)
- 2023年3月 (6)
- 2023年2月 (7)
- 2023年1月 (10)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (8)
- 2022年8月 (4)
- 2022年7月 (7)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (9)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (8)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (8)
- 2021年8月 (8)
- 2021年7月 (9)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (10)
- 2021年4月 (8)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (10)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (16)
- 2020年4月 (11)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (9)
- 2019年8月 (11)
- 2019年7月 (9)
- 2019年6月 (9)
- 2019年5月 (17)
- 2019年4月 (10)
- 2019年3月 (14)
- 2019年2月 (12)
- 2019年1月 (19)
- 2018年12月 (16)
- 2018年11月 (19)
- 2018年10月 (30)
- 2018年9月 (24)
- 2018年8月 (28)
- 2018年7月 (20)
- 2018年6月 (29)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (28)
- 2018年3月 (29)
- 2018年2月 (23)
- 2018年1月 (29)
- 2017年12月 (31)
- 2017年11月 (13)
最近のエントリー
HOME > まじかるブログ > 活躍している先生達のブログ > 取材していただきました!
まじかるブログ
取材していただきました!
子どもたちの心が育つ子ども料理教室
<<まじかるれっすん>>の本校に新京成電鉄ブログの取材が入りました!
本校は松戸駅から徒歩3分の場所。
生徒さんの中には新京成線を利用される方も大勢いらっしゃいます。
新京成電鉄は松戸駅から新京成津田沼駅 間を通る、ピンク色のラインがかわいい電車です。
今回の取材してくださったのは新京成電鉄のブログ「Ciao Ciao」(チャオチャオ) のライター「にじねこMii」さんです。
新京成沿線にある美味しいお店やおすすめスポット、楽しそうなイベントなどが紹介されているCiao
Ciaoに<<まじかるれっすん>>も仲間入りできて嬉しい限り!
レッスン前の準備、子どもたちがコック服を着て変身する様子、デモンストレーション中でのやり取り、包丁の先や火の加減に集中する子どもたちの真剣な眼差しにカメラを向け、子どもたちの発言に耳を傾けノートに書き込む様子の
にじねこMiiさん。一瞬一瞬の出来事を逃さないよう記録されていました。
子ども料理教室を間近に目にするのは初めてだという にじねこMiiさんに、この<<まじかるれっすん>>がどのように映ったのか気になるところです。
いくつか伺ってみました。
私:取材前に持っていた子ども料理教室のイメージを教えてください。
にじねこMiiさん:先生と子どもたちの間に距離感があって、子どもたちは座って教えてもらうというイメージだった。
私:実際にご覧になった<<まじかるれっすん>>はどうでしたか?
にじねこMiiさん:先生は子どもの目線に立った教え方をしていてとても距離感が近いと思った。
常に問いかけ、子ども自ら考え答えを出す。子どもの意見を否定することなく受け入れつつも理由を教えていた。
そういった教え方が、子どもたちの身につき、テキパキと迷いなく調理をこなしてしまう所以だと知った。
イメージしていた子ども料理教室と<<まじかるれっすん>>は大きく違っていたようですね。
レッスン中、子どもたちはというと、いつも通り楽しそうに調理を進め、美味しそうな「五目寿し」が7皿出来上がりました。
にじねこMiiさんの記事がとても楽しみです!!
Ciao Ciaoにはたくさんの情報が詰まっています。
是非ご覧になってください。
https://ciao2.shinkeisei.co.jp/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<書いた人>
新井さやこ(通称 さや先生)
一児の母
まじかるれっすん普及協会認定講師
食育アドバイザー
子どもたちが前向きに力強く生きていけるよう、お料理を通してお手伝いできればと思っています。
2018年1月より八ヶ崎で新井教室(自宅)を開講、少人数制の目の行き届く教室です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カテゴリ:
2019年9月11日 07:05
同じカテゴリの記事
2019/12/19活躍している先生達のブログ
合同クリスマスパーティー
いよいよクリスマスパーティーのシーズンがやってきましたね 子ども料理教室《まじかるれっすん》でも 5教室合同のクリスマスパーティーを開催しました 今回はそのクリスマスパーティーの様子をご紹介しま...
2019/12/07活躍している先生達のブログ
オンリーワンのサービスを子どもたちへ!~南部市場教室~
子ども料理教室《まじかるれっすん》 ~千葉県松戸市松戸南部市場近く~ 講師: しんかい めぐみ 今日は当教室オリジナルで発行しています 《まじかる通信》 を紹介します まじかる通信は 当教室が開校...
2019/12/05活躍している先生達のブログ
料理のレパートリー、24品もありますか?
子ども料理教室《まじかるれっすん》 ~千葉県松戸市松戸南部市場近く~ 講師:しんかい めぐみ 2018年1月に開講した 《まじかるれっすん》松戸南部市場教室は おかげ様で来月で3年目を迎えます 小学...