カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年3月 (6)
- 2025年2月 (5)
- 2025年1月 (8)
- 2024年12月 (8)
- 2024年11月 (8)
- 2024年10月 (8)
- 2024年9月 (9)
- 2024年8月 (8)
- 2024年7月 (7)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (5)
- 2024年4月 (4)
- 2024年3月 (5)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (6)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (6)
- 2023年8月 (5)
- 2023年7月 (18)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (6)
- 2023年4月 (6)
- 2023年3月 (6)
- 2023年2月 (7)
- 2023年1月 (10)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (8)
- 2022年8月 (4)
- 2022年7月 (7)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (9)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (8)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (8)
- 2021年8月 (8)
- 2021年7月 (9)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (10)
- 2021年4月 (8)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (10)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (16)
- 2020年4月 (11)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (9)
- 2019年8月 (11)
- 2019年7月 (9)
- 2019年6月 (9)
- 2019年5月 (17)
- 2019年4月 (10)
- 2019年3月 (14)
- 2019年2月 (12)
- 2019年1月 (19)
- 2018年12月 (16)
- 2018年11月 (19)
- 2018年10月 (30)
- 2018年9月 (24)
- 2018年8月 (28)
- 2018年7月 (20)
- 2018年6月 (29)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (28)
- 2018年3月 (29)
- 2018年2月 (23)
- 2018年1月 (29)
- 2017年12月 (31)
- 2017年11月 (13)
最近のエントリー
HOME > まじかるブログ > 活躍している先生達のブログ > あれっ、汁なし担々麺なのに汁がある!?
まじかるブログ
あれっ、汁なし担々麺なのに汁がある!?
松戸市五香の自宅にてレッスンを行っています
講師の吉田香織 です。
8月も半ば過ぎてしまいましたが…
先月のメニューは『汁なし担々麺』!
当教室では、4回12名にご参加いただきました。
体験レッスンに来てくれたお子さんもいらっしゃいましたよ。
レッスンが始まる前から
『なんか見たことないようなものが…』
『なんだかちょっと匂いが…』
さて、何の匂いでしょうか?
担々麺のソースに干し椎茸を使っているのですが、その干し椎茸の戻し汁が匂いの元でした!!!
干し椎茸の戻し方についてもお話したら、
みんな不思議そうでした…
なんで干したのに戻すの???という表情。
また、じっくり9月のメニューでもお話しようと思います♪
今回は、麺もお子さんに茹でてもらいましたよ。
私のデモのときに茹でた麺のお湯をきりたくて仕方なかった男の子。
自分の麺を茹でているときから、待ってました!と言わんばかりの笑顔に。
湯をきる本番、はじける笑顔。
ラーメンやさんみたいで、カッコ良かったよ(*^^*)
お子さんに麺を茹でてもらうことは、おうちではなかなか無いかと思います。
レッスンでは、安全に茹でられるような工夫をしていますよ。
おうちでも、応用がきくのでお母様にもオススメさせてもらいました!
タイトルにもありますが、
汁なし担々麺ですが汁が無いわけではありません…
汁にはお野菜もたくさん✨
少し濃いめの汁でお野菜も自然に摂れるのがこのメニューの良いところです(’-’*)♪
ただ…
しいたけが苦手なお子さんが多く、苦戦している子も。
(嫌いな食材は減らしても良いけど、全然入れないということは無しにしています)
おうちでは、しめじに変えたり工夫して作ってくれたお子さんもいましたよ~
また、普段おうちではお野菜をあたり食べないというお子さん。
たくさんおネギをかけてました(*≧∀≦*)
みんなと一緒だと食べれちゃう気がするのかな~
自宅で弟くんたちに作ってあげると、
お兄ちゃんが作ってくれたお料理のお野菜を弟がよく食べるようになった!
という報告もありました。
どちらもステキな相乗効果ですよね。
☆嬉しい感想
『味が好き♪』
『汁も美味しい!!!』
(汁なし担々麺というメニューですが)
お皿がピッカピカになる位キレイに食べてくれたお子さんがたくさんいましたよ。
『お料理の手際や皆さんとのやり取りから、娘の成長を感じます』
1人ですべてを作りますが、みんなと一緒に作る上で得るものも大きいのかなと思います。
8月は夏野菜カレー!
夏野菜どんなものがあるかな~?
みなさんに宿題にしてみました。
どんなお野菜を考えて来てくれるか、私も楽しみです。
【松戸市五香教室 開催日程】
※体験レッスンも大募集中です♪
●夏野菜カレー
8月17日(土) 14:00~16:00 (満席)
8月18日(日) 10:00~12:00 (満席)
8月29日(木) 10:00~12:00 (残席4)
8月31日(土) 14:00~16:00 (満席)
●屋台みたいなソース焼きそば
(ちょこっとレッスンお試し会)
8月27日(火) 10:00~11:00 (残席1)
『まじかるれっすん』ってどのようなもの?
を知ってもらう為の1時間バージョンのレッスンです。
※親子ドリンク付き1500円
(試食、レシピ付き)
●五目ずし
9月22日(日) 10:00~12:00(満席)
9月28日(土) 14:00~16:00(満席)
9月29日(日) 10:00~12:00(満席)
※体験ご希望の方、個別に日程お伺いします。
●お好み焼き
10月20日(日) 10:00~12:00(満席)
10月26日(土) 14:00~16:00(満席)
10月27日(日) 10:00~12:00(満席)
※体験ご希望の方、個別に日程お伺いします。
●親子丼(参観クッキング)
11月17日(日) 10:00~12:00(残席3)
11月23日(土) 14:00~16:00(残席2)
11月24日(日) 10:00~12:00(満席)
【ご予約・お問い合わせ方法】
お手数ですが、ページトップから【開催スケジュール】の
【吉田香織教室(千葉県松戸市五香)】へお進みください。
【お申込みはこちら】から予約フォームへお進み頂けます。
(スマートフォン・携帯からもご予約可能です)
https://ws.formzu.net/fgen/S11492804/
〈書いた人〉
吉田 香織 (かおり先生)
学生の頃よりお菓子やパン、お料理教室に通う。
幼い頃からの夢だった【料理の仕事がしたい!】の夢を現実にする為、前職を辞め調理師学校へ。
卒業後、都内ビストロ店で厨房を経験。
2017年2月に子ども料理教室《まじかるれっすん》と出会う。
2018年1月に松戸市五香にて自宅教室開講。
カテゴリ:
2019年8月18日 16:03
同じカテゴリの記事
2019/12/19活躍している先生達のブログ
合同クリスマスパーティー
いよいよクリスマスパーティーのシーズンがやってきましたね 子ども料理教室《まじかるれっすん》でも 5教室合同のクリスマスパーティーを開催しました 今回はそのクリスマスパーティーの様子をご紹介しま...
2019/12/07活躍している先生達のブログ
オンリーワンのサービスを子どもたちへ!~南部市場教室~
子ども料理教室《まじかるれっすん》 ~千葉県松戸市松戸南部市場近く~ 講師: しんかい めぐみ 今日は当教室オリジナルで発行しています 《まじかる通信》 を紹介します まじかる通信は 当教室が開校...
2019/12/05活躍している先生達のブログ
料理のレパートリー、24品もありますか?
子ども料理教室《まじかるれっすん》 ~千葉県松戸市松戸南部市場近く~ 講師:しんかい めぐみ 2018年1月に開講した 《まじかるれっすん》松戸南部市場教室は おかげ様で来月で3年目を迎えます 小学...