月別 アーカイブ

HOME > まじかるブログ > アーカイブ > 代表のブログ > 48ページ目

まじかるブログ 代表のブログ 48ページ目

2018/03/10代表のブログ

まじかるれっすん講師養成スクール2期生(11回目)

まじかるれっすん講師養成スクールは只今2期生がお勉強中。 3/6(火)は11回目のレッスンでした。 先ずは今月子どもたちが作る「フライパンケーキ」のデモンストレーションから。 普段に比べると材料も肯定...

続きを読む

2018/03/07代表のブログ

見方や考え方を変えてみたら・・・

今月の子ども料理教室まじかるれっすんのメニューは「フライパンケーキ」。 まじかるれっすんには珍しいスイーツ系です。 たまにはおやつも作りたいかなぁ〜 そのまま食べても美味しいけど デコレーションも楽...

続きを読む

2018/03/03代表のブログ

子ども料理教室の先生になりたい人

子ども料理教室まじかるれっすんの講師養成スクール 第3期生の募集をします。 3期の初日は5/10(木)を予定しております。 まじかるれっすんって面白そう でも先生なんて無理無理! 大抵の方はそう...

続きを読む

2018/02/24代表のブログ

主導権は子どもたちに

私の教室に限ったことでは無く 子どもたちは自分で料理をすると嫌いなものも食べてしまいます。 もともと子どもの好き嫌いはちょっとしたことから始まっています。 食感だったり香りだったり味だったり あるいは...

続きを読む

2018/02/17代表のブログ

考えるってたのしいね♪

子ども料理教室まじかるれっすんのレシピ 普通とは違うと言うお話をしましたが レシピが違うだけではひとりで作れるようにはなりません。 独自レシピの大事なところを、子どもたちの記憶に残すような問いかけや説...

続きを読む

2018/02/10代表のブログ

「復習のための宿題」の本当の目的

「お母さんよりも美味しく」 それがまじかるれっすんの味の基準です。 こどもだからまぁ〜こんなもんでしょう。 こどもにしては上出来ね。 こどもが作るんだから簡単なものよね。 それではまじかるれっすんの...

続きを読む

2018/02/03代表のブログ

子ども料理教室まじかるれっすんの揺るがない屋台骨

子ども料理教室まじかるれっすんのメニューには ママが作ったことがない! ママでも上手に作れない! と言う驚きのメニューがあります。 例えば パエリアや汁無し坦々麺 ルーを使わずに作るハヤシライスやカレ...

続きを読む

2018/01/27代表のブログ

味噌もどきではない本物のお味噌を見つけてください

まり先生と言ったら 魔法の調理法と子どもクッキング、そしてお味噌ですね。 今日はお味噌のお話です。 お味噌を作り続けて25年 未だに飽きる事はなくお味噌作りが楽しいです。 大豆と麹と塩だけなのに豊かな...

続きを読む

2018/01/20代表のブログ

何も悪い事はしていないのに・・・

大病を患ったり不慮の事故や事件に見舞われた時 多くの方が同じように口にする言葉 「何も悪い事はしていないのに…」 私も過去2回、そう思ったことがありました。 1度目は3歳にも満たない我が子の余命が告...

続きを読む

2018/01/13代表のブログ

人生を悔いなく全うした父の言葉から生きることの意味を考えて

子ども料理教室まじかるれっすんを始めるきっかけになった ふたつの想いを今日と次回の2回に分けてお伝えします。 少々長くなりますがお付き合いくだされば幸いです。 私の父は私が20歳の時に52歳で他界し...

続きを読む

<<前のページへ4041424344454647484950

« スタッフのブログ | メインページ | アーカイブ | 活躍している先生達のブログ »